図書館・公民館連携事業

東京都消費者センターのご協力で、出前寄席「コント!先生と学ぶインターネットトラブル」 を開催しました。冨田さんのボケと笠生さんツッコミで、わかりやすくネットトラブルの事例や被害者にならないためのポイント などを楽しく学びました。困った時は「イヤヤ!」(#188 番)(消費者ホットライン)を最後に観覧者も含めて全員で叫び、対策に備えました。

第4回目は「読み聞かせに挑戦」と題し、本の持ち方や声の出し方について学びました。練習をした後、一人ひとり前に出て、読み聞かせに挑戦し、みんなとても上手に読み聞かせをすることが出来ました!

第3回目は、製本家の本間あずささんをお招きし、手製本体験と題し、針と糸を使って自分の手で本を作ることを体験しました。好きな色の紙を選び自由切ったり、型抜きをしたり、絵を描いたりして、世界に1つだけの本を作りました!

第2回目は「本の分類と装備に挑戦」というテーマに、前半でNDC分類について学び、後半では実際に本にビニールをかける装備を体験しました。試行錯誤しながらもみんな上手にビニールをかけることが出来ました。

「みどり子ども司書養成講座2025」の第1回を開催しました。親子でご参加頂き、開講式で自己紹介をした後に、司書のお仕事や、小金井市の図書館の役割について、図書館に関する資料をもとに、ワークショップ形式で学びました。

「安野光雅さんの 『旅の絵本Ⅳ』 を丸ごと愉しむ 再び!の第2回目を開催しました。元小平市立図書館司書の渡辺房江さんをお招きし、風景の絵の中に仕掛けられたアメリカに関連する人物や映画の一コマなどを確認しながら、楽しむ学ぶ講座となりました。

2回連続図書館・公民館連携事業として「安野光雅さんの の 『旅の絵本Ⅳ』 を丸ごと愉しむ 再び!の第1回目を開催しました。元小平市立図書館司書の渡辺房江さんをお招きし、緻密に描かれた風景の中に仕掛けられたメッセージを読み解きました。